賃貸不動産経営管理士と宅建士受験の不安を解消する方法

平成23年度宅建試験、平成27年度賃貸不動産経営管理士試験に合格したTAKA氏が試験後に生じるマークミスの不安や、合格ラインを巡るネット情報に翻弄されてしまう不安定な心を和らげるための心理的サポートブログです。

漢検準1級合格が残してくれたもの

◆ 「大学生活で何かこれだけは頑張れたという体験はありますか」大学2年次に、リクルートに就職したOBが、学内の就職フォーラムにて投げかけてきた言葉です。「大学生活には2通りの生き方があります。一つ目は何かを残せた人、二つ目は何も残さないまま…

漢検2級からの始まり

私が準1級受検を決意したのは、2級合格から約半年の月日が経った後のことでした。そう、私はあれから一か月の勉強の末、漢検2級に合格を果たすことができたのです。私にとって生まれて初めて継続的に学習して結果を残せた漢検2級は、その後の資格取得の…

ブログ筆者TAKA氏について

「そもそもこのブログ筆者のTAKA氏って何者なのか」という疑問を持たれた方のために(いないか)、私の学生時代にさかのぼって、ここで軽くTAKA氏について説明したいと思います。私は元来、勉強が嫌いで嫌いで仕方がありませんでした。中学校の時は、学年で…

平成24年度宅建登録実務講習体験記

平成24年度宅建試験に見事合格されて、2013年の3連休で、登録実務講習を無事に終えられたAさんから、ありがたい体験記を寄せていただいたので、この場を借りて紹介させていただきます。私はH県在住でして幸いにも同県内で受講する事が出来ました。ホームペー…

宅建試験、ここで会ったが三年目。

3年目の山場は、受験直前期の9月~10月の一か月間でした。福祉資格の国家資格、社会福祉士試験受験のための現場実習が約一か月間実施されたのですが、この間は、実習と、仕事、宅建学習を両立させる必要がありました。私は、実習に向かうための通勤時間を中…

3年目なのに、すっかり忘れている恐怖

3年目なのに、すっかり忘れている。自分の記憶力の悪さに戦慄を覚えました。5月頃から勉強をリスタートした私は、下記のような本試験頻出・重要事項をおさらいしたところ、壊滅的でした。・37条と35条の記載事項・防火地域・準防火地域内の制限・農地法3条、…

3度目は、独学の見直しから

3年目で多年受験から卒業するべく、初めて宅建を効率的学習するための関連書籍を漁りに出かけました。書店で、まさに私の望んでような2冊と出合うことができました。『過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法』『宅建 マル秘裏ワザ大全』両冊とも、発…

独学における孤独について

3年目の挑戦を語る前に、私の3年に渡る宅建受験環境について軽く触れたいと思います。私は、スクールに通わず、市販の基本書、問題集を使って、独学で立ち向かった身です。3年通して、宅建をともに目指す受験仲間は存在しませんでした。私が宅建受験を志して…

リベンジ宅建受験の結果は

2年目の宅建試験の会場は法政大学。前の週に社会福祉士試験受験取得のための通信制大学のスクーリングが2日連続で行われましたが、頭の中は宅建受験のことでいっぱいいっぱいになっていました。そんなドタバタの中での、リベンジ受験です。相変わらずものす…

リベンジ宅建の幕開け

新年の幕開けとともに、不合格の傷も癒えてきた私は、初めての宅建受験に敗北した要因を分析していました。私の高校時代の代ゼミ3教科偏差値は約40。大学受験は、一般入試ではなくて、面接と小論文重視の推薦入試形式で入学した、いわゆる長丁場における受験…

分かったつもりの恐怖

私が宅建受験前に取得していた漢検、秘書検、英検資格と、宅建勉強法との決定的違いは、暗記か、暗記+思考型に分けられました。いわるゆ検定資格(準1級まで)は、問題集を丸ごと暗記さえすれば、合格ラインを突破できるようになっていました。ところが、宅…

新年の幕開けにリベンジ受験を決意

自分のふがいなさを認めること。 三年前、新年の到来とともに、まず始めに私が行なったことです。 私は初の宅建試験に不合格の烙印を押された後、茫然自失状態でした。 まさか、自分が宅建試験に落ちるとは、しかも合格まであと6点も離れている惨敗、圧倒的…

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 去年ブログを開設してから、受験生のみなさまにご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。 宅建合格発表後、私が現在ボランティアで行っている相談対応が激増しまして、そちらの対応に集中していることと…

2012年を振り返って

2012年も今日で最後ですね。 今年一年は、みなさんにとってはどんな年だったでしょうか。 私にとっては、宅建に合格した後に、登録実務講習を経て主任者証を発行して、このブログを開設できたおかげで様々な出逢いがありました。 中でも、合格者の喜びの声は…

今後のブログ方針

2012年もあとわずかですね。 宅建に合格された方は、新しい志を胸に、不合格という不本意な結果に終わった方は、「次回こそは絶対に合格してやる!」という並々ならぬ決意を持つ方と、「やってらんねーよ」というように、すっかり意気消沈されている方に分か…

平成24年宅建試験合格体験記 その2

Mさんの本番から、合格発表までの軌跡をご紹介します。Mさん(女性 再チャレンジ受験 みやざき塾を受講)自己採点32点(問5の公式解答が分かるまで)試験当日、自己採点は31点。そのときは、「落ちた!」と思いました。転記ミスを3つして、絶望的な中での採…

平成24年宅建試験合格体験記 その1

みな様、今後ブログに望むことの投票ありがとうございます(引き続き募集中です)。みな様の声を参考に、今後の更新の糧にいたします。今回は、平成24年宅建試験に合格された方の合格体験談を2回に分けて紹介したいと思います。ありがたいことに、メールで喜…

今後のこのブログに何を望みますかアンケートにご協力ください。

2012年宅建合格発表を終えて、実体験の登録実務講習の記事をアップした時点で、当ブログが本来目的としていた役割を全うしました。来年の試験直前期まで、しばらくこのブログは更新をストップするつもりでした。しかしながら、宅建合格発表後に、ブログの継…

登録実務講習の様子その2

不動産業界に無縁だった私は、重説書の記入や、登記事項証明書の正しい読み取り等は、講習で初めて行う作業でした。テンプレートが載っているテキストや資料を見ると、さぞ難しそうな抵抗感を覚えましたが、私だけではなかったようです。講師の不動産会社社…

宅建合格祝勝会に参加してきました

私は去年合格者ですが、ちゃっかり合格記念色紙をいただきました。昨夜新宿で行われた、宅建祝勝会に参加してきました。八重洲で夕方から始まった「ほめ達検定3級」受検後に、急いで向かったため、開始時間ぎりぎりに到着しました。室内は、宅建講師オールキ…

宅建登録実務講習の様子その1

申し込みを終えた後に、講習日に使用するテキストと、課題プリントが送られてきました。課題プリントを見てみると、宅建で勉強したような業法問題等が数十問載っていました。○×形式ではなくて、記述式中心の問題形成でした。といっても、これは提出が必須で…

宅建合格の後は、登録実務講習だ

見事合格を果たされた方の中では、実務経験が皆無で、不動産業界にも携わっていないために、登録実務講習を検討されている方もいらっしゃると思います。これから数回にわけて、私が今年経験した登録実務講習について記事を取り上げていきます。宅建合格→登録…

明日の宅建合格祝勝会に参加します。

明日8日の20時から新宿で開催される、宅建合格祝勝会に参加することにしました。 水野先生、大澤先生、右手先生、宮嵜先生、イッチャン と言った豪華キャストが集合します。 このブログの集大成という意味を込めて、オフラインの世界で、合格者のみな様をお…

宅建試験の次に目指す資格投票結果発表

合格発表を終えて、1か月間募集を続けていた「宅建合格の後に狙っている資格はありますか?」投票の結果発表をしたいと思います。投票者の年代1位 40代2位 30代3位 50代4位 20代5位 60代6位 10代1位 行政書士 コメント:合格したい、独立したい、独学で頑張…

合格発表を終えて・・・・・・。

平成24年度の宅建試験結果は、自己採点33点以上だけではなくて、一部の32点の方にとっても、起死回生の喜ばしい結果となったことでしょう。私のツイッターに登録してくださっている受験生のフォロワーさんの中で、32、33点だった方々の嬉々とした声が鮮明に…

宅建合格発表日です。合格者のみな様!おめでとうございます!!

試験終了から今日まで本当に長い忍耐の期間でしたが、ついに合格発表日を迎えました。見事に合格を勝ち取られたみな様、まことにおめでとうございます!!みな様の努力が形となりましたね。 しかも割問の問5が3と4の両方正解になったことで、32点で、見事逆…

平成24年度宅建試験の合格点は33点合格率は16.7%

5日になって、日付変更とともに、例年のように週刊住宅ニュースから、今年の合格点と合格率がフライング発表されました。今年の合格点は、33点、合格率は16.7%です。合格者の平均年齢は35.5歳。最高齢は東京都の83歳の男性で、最年少は奈良県の16歳の男性。…

明日、宅建合格発表!!

いよいよ、運命の時が明日になりました。24時間後の今頃には、合否がわかっているわけで、ドキドキがMAXですね。ボーダー予想やマークミスに揺さぶられる日々も、明日を持って懐かしい思い出に切り替わります。合格発表日に合格しているみな様のイメージを具…

さぁ、いよいよ宅建合格発表まであと2日となりました。

長かった合格発表まで残すところあとわずかです。今のところ機構からの没問発表がないところを見ると、今年は全員加点の措置はないように思われますね。ただし、問5、40等の解答は蓋を開けてみないと分からないため、ボーダー含めて、残された時間がドキドキ…

12月に入りました

12月に入って、宅建合格発表日がぐっと近づいてきましたね。 難化に伴う33点か、ボーダー予想上可能性が高い34点か、はたや平成21年に起きたサプライズの再来で32点になるのか、あと数日で、ボーダー論の終止符が打たれます。 真新しい情報が出尽くした今、…